ニュース&トピックス(2025年)

大分県レンタカー協会が由布院駅前で白タク行為防止啓発活動を実施(2025年10月14日)

一般社団法人大分県レンタカー協会は10月3 日、由布市の由布院駅前で実施された「白タク行為防止啓発活動」に参加し、訪日外国人旅行客にチラシを配り、白タク行為の防止を呼び掛けました。

活動は、大分運輸支局、大分県警察、由布市、大分県タクシー協会、大分県個人タクシー協会、大分県レンタカー協会が協働して実施したものです。

当日は博多からの特急列車の到着に合わせて、改札口から出てきた訪日外国人旅行客にチラシを配布するとともに、注意を呼び掛けました。

福岡県レンタカー協会が「秋の交通安全フェア in 北九州」に参加(2025年10月14日)


一般社団法人福岡県レンタカー協会は9 月19日、北九州市のJR 小倉駅で開催された「秋の交通安全フェア in 北九州」に参加しました。協会から10名が出席しました。

フェアでは、北九州看板娘による「交通安全宣言」、WBA 女子世界ミニマム級王者の黒木優子選手によるアトラクション、福岡県警察音楽隊による演奏が行われるとともに交通安全を呼び掛ける啓発品を配布しました。

兵庫県レンタカー協会がレンタカーの整備管理制度などについての講習会を開催(2025年10月14日)


一般社団法人兵庫県レンタカー協会は9月16日、神戸市の神戸市産業振興センターで「訪問特定整備・レンタカーの整備管理制度」をテーマに講習会を開催しました。

兵庫陸運部検査整備保安部門専門官を講師に招きし「訪問特定整備制度の概要について」ご説明いただきました。

続いて兵庫県協会の山本専務理事が「レンタカーの整備管理制度について」を説明しました。
なお、レンタカーの整備管理制度についての講習は、先般近畿地区レンタカー協会連合会が新たに作成したレンタカーに関する内容に特化した整備管理マニュアルを使用して行われました。

岩手県レンタカー協会が「IBC まつり2025」で協会加盟店のレンタカー利用をPR(2025年10月14日)


岩手県レンタカー協会は9 月20日、21日の両日、滝沢市のツガワ未来館アピオで開催された「IBC まつり2025」に岩手県自動車点検整備推進協議会の一員として参加しました。
このイベントはIBC 岩手放送が主催しているもので、2 日間で2 万3,000人が来場しました。

岩手県協会では、自動車の点検整備の重要性を訴えるとともに、キャンピングカーを展示して車内をみていただいたほか、レンタカー利用に関するアンケートを実施し、協会加盟店のレンタカー利用をPR しました。
アンケート協力者には協会名入りのタオルやうちわ、飴などを提供しました。

大分県レンタカー協会が「令和7年度R-P ネットワーク通常総会」を開催(2025年10月14日)

一般社団法人大分県レンタカー協会は9 月12日、大分市のホテル日航大分オアシスタワーで「令和7年度R-Pネットワーク通常総会」を開催しました。

レンタカー協会から43名(うち6名は山口県協会からオブザーバー参加)、大分県警察から28名の合わせて71名が参加しました。

総会では大分県警捜査第一課長、大分県協会の武内竜一郎会長がそれぞれ挨拶した後、捜査第一課の盗犯担当補佐から「RPネットワークの活動状況について」、捜査第二課の知能犯担当補佐から「レンタカー被害の事件性判断について」、組織犯罪対策課の暴力団担当補佐から「県下の暴力団情勢と特殊詐欺の現状について」、交通企画課の交通安全担当補佐から「交通事故の現況と事故防止対策等」、外事課の外事担当補佐から「外国人へのレンタカー対応に伴う各種確認の徹底について」―それぞれ説明を受けました。