ニュース&トピックス(2024年page月11日)

茨城県レンタカー協会が「テールゲートリフター特別教育講習会」を実施(2024年04月19日)

茨城県レンタカー協会は3月4日、水戸市の茨城県トラック総合会館で「テールゲートリフター特別教育講習会」を実施しました。

この講習会は、労働安全衛生規則の改正によりテールゲートリフターを使用して貨物を積み下ろす際に講習の受講が義務づけられたことに伴い実施されたものです。

当日は、テールゲートリフター関する知識や関係法令を学ぶ学科と、操作を学ぶ実技の研修を行いました。

香川県レンタカー協会が地元メディア主催の交通安全活動に参加(2024年04月19日)

香川県レンタカー協会では、地元メディアが主催している2つの交通安全活動に協賛しています。

一つはKSB瀬戸内海放送が行っている「2024年KSB交通安全黄色い下敷き企画」で、県内の新入学児童全員に“交通安全黄色い下敷き”を贈りました。
このキャンペーンは今回で30周年を迎えました。

もう一つは四国新聞が1963年から行っている「鈴つきリボン」の贈呈で、県内の新入学児童全員に鈴のついた黄色いリボンを贈るとともに、保護者に児童への右肩への着用を呼び掛け、右側通行への意識を高めることを狙いとしています。

宮城県レンタカー協会が「贈ろう!黄色い手帳」交通安全キャンペーンに参加(2024年04月19日)


一般社団法人宮城県レンタカー協会は、地元放送局の仙台放送が実施している交通安全キャンペーンである「贈ろう!黄色い手帳」に参加しました。

このキャンペーンは、毎年春の交通安全運動に合わせて、県内の新入学児童全員に傷害保険付きの「黄色い手帳」を贈るとともに、交通安全啓発のCMを放送するするもので、今回で57回目となります。

宮城県協会の参加は昨年に続き2回目となります。

神奈川県レンタカー協会が独自の事故防止キャンペーンを展開(2024年04月19日)

   神奈川県協会が作製した絆創膏


一般社団法人神奈川県レンタカー協会は、去る4月6日から15日に実施された春の全国交通安全運動期間中に協会独自の事故防止キャンペーンを展開しました。

事故防止を呼び掛ける啓発品として「無事故でのお帰りをお待ちしています」のロゴとイラスト入りの「滅菌・絆創膏」と「春の全国交通安全運動実施中」と記載されたカウンター用パネルを会員全拠点に無償配布しました。

会員各社では運動期間中に貸渡手続きをする際、これらの啓発品を配布しながら、交通安全意識を高めてもらうための呼びかけを実施しました。

福島県レンタカー協会が福島県警のキャラクター使用したポスター等を作製(2024年04月19日)


福島県レンタカー協会では、福島県警察本部の交通安全キャラクター「交通安全ふくしま5つ星作戦~フクレンジャー」を使用したポスター及びリーフレットを作製し、全会員に配布しました。

貸渡時等において利用者に対する注意喚起に利用します。

ポスター及びリーフレットは、上半分に福島県警のキャラクターを配置し、下半分に「飲酒運転・駐車違反禁止」「違法行為防止のため、レンタカー貸出時の身分確認を強化しています」とのアピールを福島県協会と福島県警の連名で記載しています。