“外国の方が運転しています” 東京都レンタカー協会がステッカーを作製(2017年06月05日)
東京都レンタカー協会はこのほど、レンタカーを外国人が運転していることを示す協会独自のステッカーを作製しました。外国人が運転していることを周知することで、交通ルールの違いなどからくる交通事故の防止を図ることが目的です。
ステッカーは縦横15センチの角丸正方形で、ブルーを基調に文字を黄色にして視認性を高めています。2,000枚を作製。すでに会員事業者に配布しています。
静岡県レンタカー協会 暴力団排除対策協議会を設立(2017年06月01日)
静岡県レンタカー協会が「暴力団等排除対策協議会」を設立しました。貸渡約款に暴力団等排除条項を明記するなど反社会勢力に車を貸し出さないための取り組みを業界全体で推進することとしました。協議会設立の背景には、昨年8月に浜松市で発生した指定暴力団による抗争事件において、一部犯行にレンタカーが使用されたことがあります。5 月18日に静岡市内で設立総会を開催。協会加盟の90社すべてが協議会に参画し、出席者全員で暴力団排除宣言を読み上げました。
交通安全。アクション2017開催(2017年04月10日)
春の全国交通安全運動期間中の恒例イベントとして定着している「交通安全。アクション2017」が4月8日、9日の両日東京・新宿の新宿駅西口広場イベントコーナーで開催されました。2日間の来場者は前回を大幅に上回る1万3,500名に達しました。
交通安全。アクション2017は、自動車業界が一丸となって交通安全を啓発する体験型イベントとして毎年春・秋の全国交通安全運動期間中に実施しています。
全国レンタカー協会は協力団体として特設ステージの運営に携わりました。
国土交通省が平成28年3月末のレンタカー保有台数、事業者数を公表(2017年04月06日)
平成29年度「全レ協PR ポスター」が完成!!(2017年03月30日)

全国レンタカー協会が毎年制作している「レンタカーPR ポスター」の平成29年度版が完成しました。
今年度のPR ポスターは、従来とはイメージを大きく刷新し、少女漫画風のタッチを採り入れたデザインとしました。店舗内等の様々な掲示物の内に埋もれないことを考慮し、見る人が瞬時に関心を抱くよう趣向を凝らしました。
メインのキャッチコピーは「すべては、お客様が安全にご帰着いただけるように。」、サブコピーは「協会加盟店のレンタカーは、日々のメンテナンスからご来店、ご帰着まで専門のスタッフが対応します。」と、協会加盟店のレンタカーの安全性を強く打ち出すとともに、“有人接客の価値”をアピールする内容となっています。