全国レンタカー協会
毎月10日はレンタカーの日
レンタカーは一般社団法人全国レンタカー協会加盟事業者をご利用ください。
協会会員様ログインページ
レンタカーについて
レンタカーの現状
統計資料
レンタカー関係法令
協会のご案内
会長の挨拶
協会概要
組織
協会活動のご案内
レンタカーのご利用にあたって
レンタカーのご利用にあたって
レンタカーについてのご相談
レンタカー協会入会のご案内
協会加入のメリット
地区協会連絡先
For people from other countries
Current status of car rental in Japan
Major Car Rental Companies
Information for international tourists in Japan
ニュース&トピックス(2025年page月10日)
全国レンタカー協会
ニュース&トピックス
過去のニュース&トピックス(2025年page月10日)
千葉県レンタカー協会が運輸支局と共催による事業者講習会を開催(2025年03月31日)
レンタカー事業の適正化を狙いとした「運輸支局と共催による事業者講習会」が千葉県で開催されました。
▽日時:2025年2月20日
▽会場:千葉市文化センター(千葉市)
▽参加事業者数:75社(会員10社・非会員65社)
▽参加人数:94名(会員15名・非会員 79名)
▽講習内容:
「レンタカー事業の課題とレン タカー協会としての取り組み」
「レンタカー事業者と法令遵守について」
「国際テロ情勢を踏まえて注意すべきこと」
「カスタマーハラスメント対策として企業がすべきこと~カスタマーハラスメントから従業員・企業を守るため~」
▽講師:
千葉運輸支局輸送担当運輸企画専門官
千葉県警察本部警備部外事課警部
三井住友海上火災保険株式会社リテールマーケット戦略部経営サポートチーム部長
一般社団法人全国レンタカー協会専務理事
中国地区レンタカー協会連合会が「第4回次世代交流会広島大会」を開催(2025年03月31日)
中国地区レンタカー協会連合会は2月25日、広島市の広島ガーデンパレスで「第4回次世代交流会広島大会」を開催しました。50名が参加しました。
交流会は2部構成で、第1部では各県の青年部による活動状況・課題等の発表とロールプレーイング&ディスカッションを行いました。ロールプレーイングでは客とスタッフと役割分担し、カスタマーハラスメントとクレームに関する実践的な取り組みを行いました。
第2部では、中国地区連合会の梶谷俊介会長の挨拶を皮切りに、来賓として中国運輸局局長、広島県警察本部生活安全総務課課長にそれぞれ祝辞をいただきました。
続いて、広島県警交通企画課の坂口健課長補佐に「交通情勢等について」を、ニッポンレンタカー中国株式会社 中尾真一常務取締役に「広島空港レンタカーポートのりんちゃい完成について」ご講演いただきました。
愛知県レンタカー協会が「コミュニケーション力向上セミナー」を開催(2025年03月31日)
一般社団法人愛知県レンタカー協会中小企業委員会は2月19日、名古屋市の愛知県自動車会館で「コミュニケーション力向上セミナー」を開催しました。26名が参加しました。
株式会社SGRの大久保滋代表取締役を講師に招き、「笑いヨガ」「ジブリッシュ」「呼吸法」などを活用し、体を動かしながらストレス軽減、モチベーションアップ、コミュニケーション力向上に役立つ方法を学びました。
香川県レンタカー協会が「協会と警察による連絡会」を開催(2025年03月31日)
香川県レンタカー協会は2月19日、高松市のホテルマリンパレスさぬきで「第21回香川県レンタカー協会・警察連絡協議会連絡会」を開催しました。27名が参加しました。
香川県警察本部の5名の担当官よりそれぞれ所管する業務についてご指導いただいたほか、交通部交通指導課の課長補佐より「レンタカーとマイナ免許証について」ご講演いただきました。
大阪府レンタカー協会青年部会が「国際運転免許証に関する講習会」を開催(2025年03月31日)
一般社団法人大阪府レンタカー協会青年部会は2月27日、大阪市のホテルクランヴィア大阪で青年部会第13回勉強会「国際運転免許証等に関する講習会」を開催しました。74名が参加しました。
大阪府警察本部交通部運転免許課の係長を講師にお招きし、日本国内で運転が認められている国際運転免許証、認められていない免許証などについてご説明いただきました。また、同課の課長補佐から「マイナ免許証について」をご説明いただきました。
10 / 15
« 先頭
«
...
8
9
10
11
12
...
»
最後 »