ニュース&トピックス(2024年page月7日)

インバウンド向け啓発チラシなど作成 -東京都レンタカー協会-(2024年08月29日)

 一般社団法人東京都レンタカー協会では、インバウンド向けの交通安全啓発チラシ=写真㊧= 2 万枚と安全運転を呼び掛けるウエットティッシュ=写真㊦= 2 万個を作製し会員事業者に提供しました。
 チラシは「一方通行」「進入禁止」「止まれ」「駐停車禁止」の4 つの標識を日本語・英語・繁字体・ハングルの4 言語で表記しています。
 ウエットティッシュは8 月の事故防止キャンペーンに合わせて作製されたもので、取り出し口部分に江戸時代の装束の男女がトランクを引くユニークなイラストとともに安全運転を呼び掛ける表記を英語で記載しています。

新前橋駅周辺の清掃活動を実施 -群馬県レンタカー協会-(2024年08月29日)

 一般社団法人群馬県レンタカー協会は7 月15日、「第1 回社会貢献活動」を実施しました。
 会員12者から18名が参加し、あいにくの小雨模様のなか、JR 新前橋駅前ロータリー及び周辺道路のゴミ拾い、草むしりなどの清掃活動を行いました。

県警との情報交換会を5年ぶりに開催 -宮城県レンタカー協会-(2024年08月29日)

一般社団法人宮城県レンタカー協会は7 月19日、仙台市のホテルメトロポリタン仙台で「県警との情報交換会」を5 年ぶりに開催しました。県警から18名、協会から15名の合計33名が参加しました。

会合では、協会からレンタカー協会の概況について説明するとともに、宮城県警察本部の刑事総務課刑事指導官から「警察の現況について」として、○犯罪情勢と交通事故情勢について、○レンタカー被害または利用に係る犯罪について、○警察からのお願い事項―の3 点をご説明いただきました。

日赤秋田県支部と災害時輸送車両提供協定を締結 -秋田県レンタカー協会-(2024年08月28日)

 一般社団法人秋田県レンタカー協会は、日本赤十字社秋田県支部と「災害時等における輸送車両提供に関する協定」を締結しました。
 協定は県外で発生した災害時に秋田県の医師団を派遣する際の輸送用の車両を提供することを想定しています。去る7 月31日、秋田市の秋田県自動車会館で協定締結式が行われ、小野寺正臣秋田県協会会長と日赤秋田県支部事務局長との間で協定書を取り交わしました。秋田県協会では2019年3 月に秋田県との間で災害協定を締結しています。

レンタカードライブマップ2024を作製 -青森県レンタカー協会-(2024年08月28日)

 青森県レンタカー協会は「レンタカードライブマップ2024」を作製しました。
 マップはB 5 判28ページのフルカラー版で、本年版は薄黄緑がペースとなっています。県内を「東青」「津軽」「津軽・上北」「上十三」「三八」の5つのエリアに分け、ドライブマップや名所案内、協賛企業からの案内などを収録しています。
 このほか、協会加盟店の電話番号一覧、主要拠点間の距離と所要時間の目安、県内の「道の駅」が一目でわかる地図、協会が推薦するガソリンスタンド・カーメンテナンスショップの一覧などを掲載しています。